飲んだお酒の種類によってトイレに行く頻度は変わるか?

飲んだお酒の種類によってトイレに行く頻度は変わるか? | お酒のデータベースサイト お酒DB

運営事務局 2023,04,4

カテゴリー: 雑学

いつも「お酒DB」をご覧いただきまして誠にありがとうございます。

運営事務局です。





”飲んだお酒の種類によってトイレに行く頻度は変わるか?”

お酒飲んでるときってトイレ近くなりますよね。



なぜトイレが近くなるのでしょうか?

それはお酒の種類によって変わるのか?



トイレが近くなるのはアルコールに抗利尿ホルモンの働きを抑える働きがあるためです。

アルコールに利尿作用があるのだと思っていたのですが、ホルモンの関係なんですね。知らなかった。



これによって体内に一定量の水分や濃度を保っているものを抑えてしまい、

体内の水分を排出してしまうからなのだそう。



脱水に注意、こまめに水分補給を!と言われているのはこのためなのですね。



この抗利尿ホルモンの働きを抑えてしまうので、アルコールが入っているものは全て利尿作用はある、ということです。

またアルコールが増えれば増えるほど利尿作用は強くなっていきます。



カリウム、カフェイン、ホップなどが含まれるお酒はさらに利尿作用に影響があります。

(お茶で割ったものとかも含む)



アルコールの利尿作用はお酒に含まれている水分がそのまま排出されるわけではありません。

まずは血液の中の水分が排泄されます。

そして、浸透圧が上がるために、体液の水分が血管の中に移動します。

次に排泄されるのがこの水分です。

そして最後に排泄されるのは、小腸で吸収されたお酒に含まれていた水分です。



そうなるとやはり水分量の多いビールや割ったお酒はトイレが近くなるということ…?



特にビールにはアルコール・カリウム・水分の相乗効果による利尿作用で、

1リットルの量のビールを飲むと、体からは1.1リットルの水分が失われると言われています。



なんと摂取した以上に水分が抜けていくんですね。

やはり適度に水を飲んだりしながらの飲酒が最適です。



脱水症状を防ぐほかにも、

水分を一緒に摂取することで二日酔いの予防にもなります。



適量、正しいペース、最適な飲み方。

人それぞれ違いますので自分の特徴を早めに知っておくのがいいですね。





以上、「お酒DB」運営事務局でした!



飲んでるお酒を日記感覚でレビューしよう!登録はこちらから

カテゴリー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930